私はなぜ Habakiri を作ろうと思ったのか

この記事は Habakiri Advent Calendar 2015 1日目の記事です。勢いで作ったので、僕以外に参加者がいない場合は恐ろしくうすーいアドベントカレンダーになってしまうと思われますので、もし書いても良いという方がいましたらぜひご参加ください…。

ということで、最初はよく聞かれる「なぜ Habakiri を作ったのか」ということについて書きたいと思います。

WordPress でテーマを作るとき、どのように作り始めますか?

僕はこれが結構気になっているのですが、ほとんどの方は次のいずれかに該当するのではないかなと思います。

  • 毎回1からフルスクラッチ
  • 自作のスターターテーマをベースにカスタマイズ
  • 既存のスターターテーマ(_s など)をベースにカスタマイズ

僕の場合、Habakiri を作る前は自作のスターターテーマをベースにカスタマイズしていく感じでテーマを作成していました。毎回1からフルスクラッチとなると必須の関数が漏れていたりとか、うっかりで品質に影響することが多そうですし、そもそも同じようなコードを毎回1から書くのは手間ばかりかかって面倒です。また、既存のスターターテーマは構造を把握するのが億劫で使いませんでした。

自作のスターターテーマを使う場合の問題点

という感じで、数年間自作のスターターテーマを使う形でお仕事をやっていたのですが、この方法だと色々と問題があるなーというのがわかってきました。主に以下のような問題です。

  • 1人で開発を行っているとバグに気づかない可能性がある。クローズドだとさらにこの傾向が強まる。
  • もしバグを見つけても、その修正をこれまでに納品したサイトに適用するのがすごく大変。
  • そのとき必要だと思ったものを入れやすいので、汎用化の意識が薄れて少しずつヘビーなテーマになりがち。
  • そうなると、このサイトではこの機能が邪魔や…という状況がでてくるようになって、逆に手間が増える。

で、特に気になっていたのはもしバグを見つけても、その修正をこれまでに納品したサイトに適用するのがすごく大変という点です。そのサイトに直接影響のないバグであれば別に直さなくても良いのですが、納品後も更新依頼が続くような場合だと結局影響がでてくる場合がありますし、都度全てのサイトにパッチをあてないと、もはやどのサイトにどのバグがあるのかバージョン管理できない(このときは Git などもほとんど使っていなかったので尚更…)という感じで、うわーとなったりしていました。

スターターテーマなんだからそこまで気にしないという意見もあると思うのですが、プラグインなどを公開していると、どうもそういうところが気になるようになってしまうのです…

各サイトに簡単にアップデートを適用したいなら公式に載せれば良い!

プラグイン開発者の方は結構こういう思考だと思うのですが、公式ディレクトリで公開しちゃえば更新もダッシュボードからポチーでできるようになるので、どうせ仕事でよく使うのであれば公式ディレクトリで公開したほうがメンテしやすい、ということでプラグインを公式ディレクトリでいくつか公開していました。で、それならテーマもそうしたら良いじゃん!ということで仕事でベースとして使えるテーマを公式ディレクトリで公開することにしました。それが Habakiri のスタートです。

このことからわかるように、Habakiri は単体で使用するテーマではなく、子テーマ利用が前提のテーマとして開発しています。なので一般的なテーマと違い、子テーマがストレス無く効率的に作れるか、また、アップデートの影響を子テーマに与えないようにできるか、というのがポイントになってくるのですが、そのあたり書き出すと長くなってしまいますので後日別の記事で書こうと思います。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

この投稿へのトラックバック

  1. […] 昨日の記事「私はなぜ Habakiri を作ろうと思ったのか」で公式ディレクトリでテーマを公開するにいたった経緯を書きましたので、今日は公式ディレクトリでテーマを公開すると、具体的 […]

  2. Habakiriの設計思想 | Habakiri said on 2015年12月3日 at 11:35 PM

    […] 01 […]

トラックバック URL